【四柱推命】+【気学】+【京都で開運】神社仏閣への参拝について・・・「金気」を採るには?
今回は、京都市内で、「金気」にまつわる神社仏閣について述べて行きたいと思います。「金気」とは、五行で「金」の干支を持つ場合を言います。金の干支とは、「庚」、「辛」、「申」、「酉」、「戌」が該当します。それら金気を補いたいと考えた場合、京都の神社仏閣に参拝するには、どこへ行けば良いのか、具体的な神社仏閣名を挙げてます。また、今回は、日主が「金気」の方を実例として解説しています。
今回は、自分の生年月日から見て、足りない五行を補う要素を持った処へ参拝に行く。
今回は、上記について、京都の神社について述べて行きます。
例えば、四柱推命で、下記のような五行バランスをお持ちの方が、居られるとします。
「金気」を日主として居られる「庚、もしくは、辛」の生まれ日の方で、以下の図のように、日主が、身弱(黄色い部分が、小さい)の方の場合、先ず日主を強めて行かないとなりません。自分自身を表す日主が小さいので、自分で決断しようとしても、オレンジ色の線の下側が大きいので、周りに流されやすくなりがちです。
又は、以下の図のように、日主が赤色の「火気」だけれど、一番小さい青色の「水気」を強めると、水火激冲を起こしかねない場合、黄色の「金気」の財星を先に強めて、青の「水気」の官星を応援させ、御自身の五行のバランスを取って行かれる方が、良いです。
「金気」を強めたい、と思われるならば、次の神社が、お勧めです。
中京区の御金(みかね)神社・・・御祭神は、金山彦神です。
右京区の猿田彦神社・・・・・・・御祭神は、猿田彦大神であり、「庚申信仰」発祥の地とも言われています。
の、2つが、アクセスしやすくお勧めです。
共に、「金」に関する御祭神が祀られており、とても雰囲気の良い処です。
他にも、知る人のあまりいない小さな神社仏閣もあります。
但し、「お水取り」をされるのであれば、きちんと、ご自宅からの「方位」と「日時」を合わせて行って頂かないといけません。
お作法を守った上での開運をして頂かないと、開運に繋がりません。
皆様が、京都にお越しの際には、是非、御自身の開運に繋がる場所を訪れて頂きたいと思います。