コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
夏野菜
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】吉方位とは・・・気学と四柱推命で鑑定してみる(2)

前回の「吉方位とは・・・気学のみで鑑定してみる(1)」の続きとなります。実例として、本命星が「四緑木星」、「火気」の多い方の場合です。

花火
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 satsuki 気学

【気学】吉方位とは・・・気学のみで鑑定してみる(1)

今回は、気学の「吉方位」について述べてみたいと思います。実例として、本命星が「四緑木星」、四柱推命で言うならば、「火気=生年月日に、丙・丁・巳・午・未」の多い方の場合です。実際の命式を基にして、今年2020年の、この方に […]

残念
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】あぁ、地蔵盆・・・

京の都の地に於いて、「五山の送り火」の後、各町内にて催される「地蔵盆」。常は、「五山の送り火」の週末に催すこと多し。今年は、直前まで紆余曲折あり。

大文字
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】あぁ、大文字までが・・・

暑き、暑き、京都の盆地より、便りす。本日、 我、京都新聞にて知る。毎年8月16日に行われる京都のお盆の伝統行事「五山送り火」が、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、規模を大幅に縮小して行われることになりたり。

太陽と海
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相克の罠?ー5、水剋火(すいこくか)について考えてみる

今回は、「水剋火(すいこくか)」について考えて行きたいと思います。五行に於いて、「水」と「火」は、対立するものです。お互いを打ち消し合うものと言われています。「火剋水(かこくすい)」とも呼ばれますが、果たして、実態は、どのようなものなのか、実例を挙げつつ、述べて行きたいと考えております。

雲間から光が射す
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相克の罠?ー4、土剋水(どこくすい)について考えてみる

今回は、「土剋水(どこくすい)」について取り上げたいと思います。この言葉は、「水剋土(すいこくど)」とも使われたりします。簡潔に述べるならば、互いの相性が悪い、と言う事です。但し、この関係は、「水」と「土」の全てについて言えるものではありません。五行の中の「干」同士の中身を良く吟味して考えねばなりません。今回は、この件について述べて行きたいと考えております。

木の整列
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相克の罠?ー3、「金剋木(きんこくもく)」を考えて見る

今回は、「金剋木(きんこくもく)」について考えて見たいと思います。五行説に於いて、「金気」を表す干は、「庚」と「辛」です。共に、金属を表しますから、「木気」である「甲」と「乙」にとっては、相性が悪いと言われます。しかし、中身をよく見れば、決して、そうとは言い切れない場合があります。今回は、この件について述べて行きたいと考えております。

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相克の罠?-2、「火剋金(かこくきん)」を考えて見る

今回は、五行相剋の中に於ける「火剋金(かこくきん)」について述べていきたいと考えております。「火剋金」とは、火気(丙、丁)が、金気(庚、辛)を攻撃する、と言うものです。「火が金を溶かす」と言うイメージを持って頂ければ良いかと思います。但し、四柱推命の命式に、火と金があれば、それだけで成立するものではありません。また、「火剋金」を上手く使う方法もあります。今回も、実例を挙げて説明していきます。

山
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相克の罠?-1、木剋土(もっこくど)について考えて見る

今回は、前回までの「相生(そうしょう)1~5」から続いて、「相克(そうこく)」ー木剋土(もっこくど)についての見方について考えて行きたいと思います。「相克」と言うのは、相手を攻撃する、または、される、と言う関係性です。「相生」とは、正反対の関係性を意味します。五行に於いて、「木気」は、「土気」を相剋する位置にあります。良い形での「相剋」であれば、逆に剋される事を喜ぶ場合もあります。但し、その成立には、条件があります。今回は、この件について述べて行きたいと考えております。

青空
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相生の罠?ー5、水生木(すいしょうもく)について考えて見る

今回は、五行相生の「水生木(すいしょうもく)」について述べて見たいと思います。水と木の関係は、比較的イメージし易いかと思います。今回は、図を使って分かりやすく「水気ー壬、癸」と「木気ー甲、乙」との関係について述べていきたいと考えております。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP