コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
比叡山
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 satsuki 京都で開運

【京都で開運】2020年、京都の鬼門が・・・

京都の鬼門に当たる比叡山・延暦寺が、4月20日から拝観停止になりました。コロナ禍の昨今、止むを得ない事ではありますが、仕方ないですね。京都の鬼門は、平安京が都と定められてから、延暦寺が「鬼門」封じの代表格の寺院となってい […]

祇園祭2
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 satsuki 京都で開運

【京都で開運】2020年、祇園祭の中止・・・

祇園祭が、中止されることになりました。京都の夏の一大行事ですが、コロナ禍により、中止せざるを得なくなりました。恐らく、今年一年は、多くの神社仏閣での行事が中止や縮小を余儀なくされる事かと思われます。残念ではありますが、仕 […]

銀閣寺参道
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】2020年、京都の今・・・緊急事態宣言に準じた街の様子

夢よりも儚き世の中を嘆きき侘びつつ明かし暮らすほどに、四月十よひにもなりぬれば、京都は、緊急事態宣言都市に非ず。されど、街中は、まるで眠りたるが如き様子なり。

桜雨
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 京都で開運

【京都で開運】2020年、春、過ぎゆく京都・・・

この雨で、桜も散り時を迎えました。

九星図わかりやすい
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 satsuki 気学

【気学】気学から見た相性・・・互いに相性が悪い星廻りの場合は、どうすれば良いのか?

人生は、多くの人との出会いと別れの繰り返しでもあります。よく人間関係に於いて、「あの人とは気が合う。」とか、「何となく、あの人の前では気後れしてしまう。」と言った事が起こります。それは、なぜでしょうか?気学は、「五行説」 […]

写真2020年方位
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 satsuki 気学

【気学】「吉凶、動より生ず」と言う言葉があります。

気学は、生年月日を、9つの星に当てはめて鑑定するものです。生年の九星を「本命星」、生月の九星を「月命星」、生日の九星を「日命星」、生時の九星を「時命星」と呼びます。これらの星の組み合わせ方で鑑定して行くものです。特に、「 […]

九星図わかりやすい
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 satsuki 気学

【気学】気学から見た相性・・・実例を基にして見てみると

中国発祥の四柱推命も、そこから日本で生まれた九星気学も、共に「東洋系の占術」です。「陰陽五行説」や「十干十二支」を基にしたものです。また、九星気学の元を辿れば、中国の九星術になります。九星とは、易の「後天八卦」を象徴した […]

平安神宮の桜
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】2020年、春、京都の現状・・・7都道府県の「緊急事態宣言」前後の様子

桜も散るに歎き、月は限りありて比叡山。爰(ココ)に京都の市中の辺(ホトリ)に、浮世の事を思ふに連れ、世情混沌としたる様に思へる京都なり。

氷山
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】同じ日生まれで、「陰」、「陽」の違いをみてみると・・・

前回の「陽干と陰干の違いー実際の命式でみると・・・」になります。今回は、同じ日生まれの場合を取り上げて考えて行きたいと思います。同じ日生まれであっても、その日主の「干」が「陰干」か、「陽干」の違いで、命式が違います。実例を挙げて、その事について述べて行きたいと考えております。

深海
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】陽干と陰干の違いー実際の命式でみると・・・

前回「同じ五行の日柱でも・・・」に於いて、陽干と陰干について述べさせて頂きましたが、今回は、具体的な命式を基に書いて行きたいと思います。十干は、「甲、丙、戊、庚、壬」の陽干と、「乙、丁、己、辛、癸」の陰干に分けられます。今回は、誕生日が一日違いの女性同士の場合を例に取って述べて行きたいと考えております。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP