コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
盆略4
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】相生と相剋の活かし方ー後編「相生」の活用

四柱推命には、命式を鑑定する上で、「相生」、「相剋」と言う2つの重要な見方があります。この相反するものは、一般的に「相生」は良く、「相剋」は良くないとされています。それは、間違いではありませんが、しかし、「相生」となっているから、全て”OK”と言うものではありません。また、「相剋」があるから、全て”NO”と言うものでもありません。今回は、「相生」の活かし方について見て行きたいと考えております。

冬椿和菓子
2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】相生と相剋の活かし方ー前編「相剋」の活用

四柱推命には、命式を鑑定する上で、「相生」、「相剋」と言う2つの重要な見方があります。この相反するものは、一般的に「相生」は良く、「相剋」は良くないとされています。それは、間違いではありませんが、しかし、「相生」となっているから、全て”OK”と言うものではありません。また、「相剋」があるから、全て”NO”と言うものでもありません。今回は、「相剋」の活かし方について見て行きたいと考えております。

淡雪
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 satsuki 気学

【気学】冬至は、一年の切り替わりの日?

本日、2021年12月22日は、「冬至」の日です。さて、この日から暦の上では、切り替わりの日=新年ともなります。今回は、「冬至」にまつわる事柄を述べて行きたいと思います。

クリスマスケーキ
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】「十干・十二支」物語3:五行別の日主に於ける、2022年「壬寅年」の活かし方

四柱推命は、十干と十二支を基とする占術です。来年2022年は、「壬寅」年です。両者の気が、中心となって、時の流れが進んで行きます。では、この両者の気の流れを、どう活かして行けば良いのでしょうか?今回は、五行毎に、日主が異なる5人の方に於ける「壬寅」年の活かし方について述べて行きたいと思います。

水気の図
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】「十干・十二支」物語2:”十二支さん達”の集いー2022年と言う年(後編)

四柱推命は、十干と十二支を基とする占術です。十干には、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」があります。十二支は、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・亥」です。しかし、十二支には、「蔵干(ぞうかん)」と言って、それぞれの十二支には、決まった「干」が内包されています。今回は、来年2022年の「十干」と「十二支」の関係について、前回の続きとして、物語の形で述べて行きたいと思います。

虎
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】「十干・十二支」物語1:”十二支さん達”の集いー2022年と言う年(前編)

四柱推命は、十干と十二支を基とする占術です。十干には、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」があります。十二支は、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・亥」です。しかし、十二支には、「蔵干(ぞうかん)」と言って、それぞれの十二支には、決まった「干」が内包されています。今回は、来年2022年の「十干」と「十二支」の関係について、物語の形で述べて行きたいと思います。

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP