コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
御金神社写真
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】干と干の関係ー「四文字熟語」で覚えようーその22【「丁」にとっての「木気」との関係ーその1「甲」vs「丁」ー「木火通明(もっかつうめい)」・「有薪有火(ゆうしんゆうか)】

四柱推命は、「十干」と「十二支」で成り立っている占術です。「十二支」も、各支それぞれが、「蔵干」と呼ばれる「干」を内包しています。故に、「十干」の「干」の理解に努めなければなりません。 今回の「干と干」の関係は、【「丁」にとっての「木気」との関係ーその1「甲」vs「丁」ー「木火通明(もっかつうめい)」・「有薪有火(ゆうしんゆうか)】です。

気学盤 五行イラスト
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 satsuki 気学

【気学】道真さんに聞きましたー12:「九星と象意ー3:人間関係を良くする方位」は、あるのですか?

前回に引き続き、 京都の北野天満宮におわします「菅原道真公」と、一人の「気学に興味がある、恥ずかしがり屋の男性」との「気学」を巡る対話です。今回は、「九星と象意ー3:人間関係を良くする方位」に関するお話です。

九星方位盤
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 satsuki 気学

【気学】道真さんに聞きましたー11:「九星と象意ー2:金持ちになる方位」は、あるのですか?

前回に引き続き、 京都の北野天満宮におわします「菅原道真公」と、一人の「気学に興味がある外国人男性ブライアン」との「気学」を巡る対話です。今回は、「九星と象意ー2:金持ちになる方位」に関するお話です。

方位盤
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 satsuki 気学

【気学】道真さんに聞きましたー10:「九星と象意ー1:美人の方位」は、あるのですか?

前回に引き続き、 京都の北野天満宮におわします「菅原道真公」と、一人の「気学の知識が少しある女性」との「気学」を巡る対話です。今回は、「九星と象意ー1:美人の方位」に関するお話です。

梨木神社井戸
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】干と干の関係ー「四文字熟語」で覚えようーその21【「甲」にとっての水気との関係ーその2「甲VS癸」ー「柳枝甘露(りゅうしかんろ)」・「樹根露水(じゅこんろすい)」】

四柱推命は、「十干」と「十二支」で成り立っている占術です。「十二支」も、各支それぞれが、「蔵干」と呼ばれる「干」を内包しています。故に、「十干」の「干」の理解に努めなければなりません。 今回の「干と干」の関係は、【「甲」にとっての水気との関係ーその2「甲VS癸」ー「柳枝甘露(りゅうしかんろ)」・「樹根露水(じゅこんろすい)」】です。

晴明神社
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】干と干の関係ー「四文字熟語」で覚えようーその20【「甲」にとっての水気との関係ーその1「甲VS壬」ー「冲抜浮木(ちゅうばつふぼく)」】

四柱推命は、「十干」と「十二支」で成り立っている占術です。「十二支」も、各支それぞれが、「蔵干」と呼ばれる「干」を内包しています。故に、「十干」の「干」の理解に努めなければなりません。 今回の「干と干」の関係は、【「甲」にとっての水気との関係ーその1「甲VS壬」ー「冲抜浮木(ちゅうばつふぼく)」】です。

アイスイチゴ
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】「通根(つうこん」)と「透干(とうかん)」とは?

今日も、弁天様の所に、四柱推命を学び中の、一人の女性がやって来ました。自学自習にも励んでいる彼女です。さて、彼女は、今回、どのような質問をするのでしょうか?そして、弁天様の御答えは・・・・

神亀
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 satsuki 気学

【気学】道真さんに聞きましたー9:「河図洛書(かとらくしょ)」って、何ですか?

前回に引き続き、 京都の北野天満宮におわします「菅原道真公」と、一人の「迷える気学学習者」との「気学」を巡る対話です。今回は、「河図洛書(かとらくしょ)」に関するお話です。

グリーンティー小豆氷
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】良い相剋(そうこく)とは?

今日も、弁天様の所に、四柱推命を学び中の、一人の女性がやって来ました。自学自習にも励んでいる彼女です。さて、彼女は、今回、どのような質問をするのでしょうか?そして、弁天様の御答えは・・・・

アフタヌーンティー
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】良い相生(そうしょう)と悪い相生(そうしょう)?

今日も、弁天様の所に、四柱推命を学び中の、一人の女性がやって来ました。自学自習にも励んでいる彼女です。さて、彼女は、今回、どのような質問をするのでしょうか?そして、弁天様の御答えは・・・・

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP