コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

京都辛口考 

  1. HOME
  2. 京都辛口考 
木屋町・高瀬川
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】吹く風の さそふにほひをしるべにて・・・

桜の季節となりました。京都では、市内・市外を問わず、桜が咲き誇っています。題名に記した和歌は、後嵯峨院の「吹く風の 誘ふ匂ひを 標にて 行方定めぬ 花の頃かな」を引用しました。風がもたらす花の匂いに誘われて、何処へともなく、歩いてみるのは、花の咲く頃だろうか」と言う意味です。

20201213北野天満宮2
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】2020年も、後、僅(わず)か・・・となりました。

冬は、つとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず。斯くの如き清少納言、言へども、雪も降らぬ、氷も張らぬ都にて、女、来年の干支を尋ね、北野天満宮に赴くなり。

月と薄
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】2020年、京都の秋

月みればちぢにものこそ悲しけれ わが身一つの秋にはあらねどー大江千里(23番)『古今集』秋上・193

残念
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】あぁ、地蔵盆・・・

京の都の地に於いて、「五山の送り火」の後、各町内にて催される「地蔵盆」。常は、「五山の送り火」の週末に催すこと多し。今年は、直前まで紆余曲折あり。

大文字
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】あぁ、大文字までが・・・

暑き、暑き、京都の盆地より、便りす。本日、 我、京都新聞にて知る。毎年8月16日に行われる京都のお盆の伝統行事「五山送り火」が、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、規模を大幅に縮小して行われることになりたり。

祇園祭22
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】祇園祭りのお囃子が聞こえる・・・

鴨川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。今年の夏は、コロナ禍によって、祇園祭、例年のように叶わず。

隋心院青紅葉
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】物事の裏表・・・

かくありし時過ぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、京都に経る人ありけり。 昨今のコロナ禍によって、多くの物事の有り様、変わりたり。

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】最近のkyoto・・・

いづれの御時にか、老若男女、数多住みける京都に、いとやむごとなき際にはあらぬが、きはめて面白きこと探したる女ありけり。昨今の、京都の有り様に、常日頃よりアンテナを巡らし、思ふこと多々ありけり。

蓮
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】梅雨の京都に降る雨は・・・

梅雨となり、皆様方に於かれては、如何お過ごしなりや?昨日から、本格的な梅雨の雨となりたる京都なり。

銀閣寺参道
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 

【京都辛口考】2020年、京都の今・・・緊急事態宣言に準じた街の様子

夢よりも儚き世の中を嘆きき侘びつつ明かし暮らすほどに、四月十よひにもなりぬれば、京都は、緊急事態宣言都市に非ず。されど、街中は、まるで眠りたるが如き様子なり。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP