【四柱推命】「方合」について・・・

今回は、十二支同士の強い結びつきである「方合(ほうごう)」について述べて行きたいと思います。十干、十二支とも、自然界の様々な現象を簡潔に分類し整理しているのものです。故に、自然や時間の移り変わりを四季に例えてグループを作っています。それを十二支では、「方合」と言います。

「方合」とは、十二支同士の関係性で、強い結びつきがあるものを、方位の名を付けて呼んでいるものです。

図12支
十二支図

北方合・・・「水気」→亥(生支)・子(正支)・丑(墓支)

東方合・・・「木気」→寅(生支)・卯(正支)・辰(墓支)

南方合・・・「火気」→巳(生支)・午(正支)・未(墓支)

西方合・・・「金気」→申(生支)・酉(正支)・戌(墓支)

*生支(しょうし)とは、中心の支を生み出すもの、正支(せいし)とは、中心の支そのもの、墓支(ぼし)とは、正支の力が及ぶ最後となります。

「方合」のもつ力は、「三合局」より強いです。

御自分の命式に、上記の方合のうち、正支を含めた2つがあれば、潜在的に、その力を内包しています。

そして、大運、歳運に、命式に無い「支」が加われば、その力が、表面化してきます。

それが、良い形で現れれば、開運期とも言えます。

例えば、身旺の日主を抑える官星に来たり、バランスの悪い命式を是正してくれたりする場合です。

木気身旺
日主:甲の方の五行バランス

金気の官星に、命式の「申」があるとします。

そこへ、大運「酉」

歳運「戌」

が、来ると、「申・酉・戌」で、「西方合」が成立します。とても強い金気が生まれます。

それは、身旺の強すぎる比劫星を抑えるため、「西方合」の金気の力で、大きすぎる日主の木気が相剋の関係となり、日主の力を削いでくれます。

「三合局」も「方合」も、十二支の一種の「偏り」から来る「勢い」を表すものです。

御自分の命式に、それがある場合、または、その可能性がある場合、注意深く見て行くことが、肝要です。