【四柱推命】身弱の人が、命式を上手く活かす方法とは?内格とは?
前回の続きとなる記事です。「身旺」の反対の言葉として、「身弱」と言う言葉があります。また、「外格」、「内格」と言う関係の言葉もあります。それらの、反対の関係にあるどちらの言葉にも、優劣はありません。今回は、「身弱」と「内格」について、実例を挙げながら、弁天さんとの対話を通して解説して行きたいと考えております。
こんにちは。
弁天様、初めまして・・・
今日は、お願いがあって来ました。
ほほほ、・・・
まぁ、どうしましたか?
何でも仰って下さいね。
実は、私、周りに、いつも遠慮してしまいます。
自分でも、そういう性格である事は、良く分かっています。
自分では、「もっと前に出なきゃ、はっきり言わなきゃ。」と思う事が多いです。
私の生年月日から、そういう事が分かるのですか?
治せるのですか?
そうですね。
実際に、命式を出して見ましょうね。
はい。お願いします。
私は、1996年2月12日、午前0時過ぎです。
時 | 日 | 月 | 年 | |
甲 | 己 | 庚 | 丙 | 干 |
子 | 卯 | 寅 | 子 | 支 |
どう見るのですか?
命式の見方の基本は先ず、「生日」=日柱です。
そこから、他の柱にある「干支」の枠割が決まって行きます。
では、私の場合、生まれた日の干支が、「己」なのですね。

十干と言うのは、上の図のように「五行通変星」に分類されます。
起点は、御自分の「生日」の「干」なのですよ。

あなたの「五行バランス図」は、上の図になります。
御自分で、何か気づかれた事はありますか?
生日の所が小さくて、その次と次とが、物凄く大きくて、何かアンバランスです。
そうですね。
でも、人は皆、どこかの通変星が大きかったり、小さかったりするものですよ。
そういう所が、個性とでも呼ばれるものですよ。
あなたの場合は、「身弱」の「内格」の方と見た方が良いですね。
「身弱」って、何か「パワー不足」の人みたいです。
「内格」と言われても、「内気」な人の事を言うのでしょうか?
ほほほ、・・・
「身弱」とは、確かに「我」が弱い事を示しますが、それが悪いとは言い切れませんよ。
何でもかんでも、「我」を押し通そうとするのは、生きていく上でしんどいことが多いものですよ。
だから、「身弱」と言われても、パワー不足と取らずに、「わがままな事をしない」、「協調型」なタイプな人間と捉えて欲しいですね。
また、「内格」とは、格局論から見て、「一般の人よりも強い運勢を持っている外格」の人の反対のタイプを言います。
一見、外格の人の方が優れて見えますが、それに該当する人は、何かに特化出来れば良いのですが、そこに悩みや苦しみが生じますし、生涯の中で、運勢の波が大きいものですよ。
80%以上の人は、「内格」です。
決して「内気な人」ではありません。
普通の運勢なのですから、下に述べる「大運」、「歳運」との関係を上手く掴めば、幸せな人生を送ることが出来ますよ。
「大運」、「歳運」・・・・?
はい、「大運」は、10年毎の運勢ですよ。
「歳運」は、1年毎の運勢ですよ。
御自分の命式に、これらの巡る「干支」が、どう影響していくかを見て行きましょうね。
大運は逆行で3年立運です。
年齢 | 0 ~ 2 | 3 ~ 12 | 13 ~ 22 | 23 ~ 32 | 33 ~ 42 | 43 ~ 52 | 53 ~ 62 | 63 ~ 72 | 73 ~ 82 | 83 ~ 92 |
天干 | 庚 | 己 | 戊 | 丁 | 丙 | 乙 | 甲 | 癸 | 壬 | 辛 |
地支 | 寅 | 丑 | 子 | 亥 | 戌 | 酉 | 申 | 未 | 午 | 巳 |
通変星 | 傷官 | 比肩 | 劫財 | 偏印 | 印綬 | 偏官 | 正官 | 偏財 | 正財 | 食神 |
十二運 | 死 | 墓 | 絶 | 胎 | 養 | 長生 | 沐浴 | 冠帯 | 建禄 | 帝旺 |
関係 | 支合 | 空亡 七冲 | 空亡 干合 |
歳運(1年ごとの運勢)
19 年 | 20 年 | 21 年 | 22 年 | 23 年 | 24 年 | 25 年 | 26 年 | 27 年 | 28 年 | 29 年 | 30 年 | |
年齢 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 29歳 | 30歳 | 31歳 | 32歳 | 33歳 | 34歳 |
天干 | 己 | 庚 | 辛 | 壬 | 癸 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 戊 | 己 | 庚 |
地支 | 亥 | 子 | 丑 | 寅 | 卯 | 辰 | 巳 | 午 | 未 | 申 | 酉 | 戌 |
通変星 | 比肩 | 傷官 | 食神 | 正財 | 偏財 | 正官 | 偏官 | 印綬 | 偏印 | 劫財 | 比肩 | 傷官 |
十二運 | 胎 | 絶 | 墓 | 死 | 病 | 衰 | 帝旺 | 建禄 | 冠帯 | 沐浴 | 長生 | 養 |
関係 | 干合 方合 六害 | 空亡 | 空亡 七冲 | 支合 |
上の2つの表が、「大運(10年毎の流れ)」と「歳運(1年毎の流れ)」ですよ。
あなたの場合は、下線と黄色のマーカーが、引いてある所が、今年2021年に影響を与える「干支」ですよ。
原命式である、元々の命式に、時の流れを合わせて、吉凶を判断して行くのが、運勢の見方ですよ。
大運が、「丁」、歳運が「辛丑」ですね。
それらは、私の元々の命式に、どう影響を与えますでしょうか?
「丁」は、火気。
「辛」は、金気。
「丑」は、蔵干として、「己(土気)、辛(金気)、癸(水気)」を含んでいますね。
それらを、元々の命式に加えて見ましょうね。
あ、「金気」が一番、増えますね。
そうですよ。
後は、火気、土気、水気が、増える形になります。
と言う事は、あなたの命式が、どう変化されるとお思いですか?
金気の、食傷星が大きくなります。
水気の、財星が、少し大きくなります。
火気の、印星も、少し大きくなります。
土気の、日主も、少し大きくなります。
そうです。
御自身を応援する「火気」、御自身の「土気」も少し強くはなりますが、
やはり「金気」の食傷星、「水気」の財星が強いので、御自身にとって、お気持ちのままに動くのには適してませんね。
はぁ~、・・・・
やっぱり、私、この性格を治せないんですね。
ほほほ、・・・
そんな事はありません。
開運と言うのは、宝くじではありません。
一夜にして、すっかり変わっても、元の木阿弥にならないようにしなければなりませんよ。
少しづつ、少しづつ、より良き方向へ変わって行くのがベストなのです。
あなたはご自身で、「変わりたい」と思ってらっしゃるでしょう。
御自身で、先ず「こうありたい」と思う事がおありなのですから、大丈夫です。これを出発点として、考えて行きましょうね。
具体的に、次のステップは、どうすれば良いですか?
日主の「己」を強めるために、五行で言うと、「水気」や「土気」を採る事が肝心です。
「採る」と述べましたが、「取る」とは少し違って、「栄養を採る」と言う言葉があるように、不足している栄養素を意識的に受け入れて行くと思って下さいね。
私に足りない栄養は、「水気」と「土気」なのですね。
と言う事は、「水」や「土」をイメージしたものを採れば良いのですね。
そうです、その調子ですよ。
「己」は、本来、「畑」や「大地」を表しますから、そこに必要なものは、お分かりになられますか?
雨とか、土とかですね。
その言葉を基本にして、身に着けるもの、身の周りのもの、旅行先、人間関係に応用して行けば良いのですよ。
そうなんだ~~~。
イメージが大切なんですね。
これから、色々、イメージして行きます。
今日は、有難うございました。
また、相談に乗って下さいね。
今後も、宜しくお願い致します。
勿論ですとも。
困難な事が生じても、「活路を見出す」のが、占術の正しい在り方なのですから。
では、また、お会いしましょうね。