コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

四柱推命

  1. HOME
  2. 四柱推命
鋳造
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】金気を日主としている方(庚、辛日の生まれ)について

今回は、金気を日主としている方(庚、辛日の生まれ)について考えててみたいと思います。「金気」とは、五行の中で、「土の中から生まれたもの、または、隠されているもの」を表している五行です。鉄鉱石や貴金属が、その象徴となります。故に、「豪胆」、「純粋」、「脆い」、「努力家」、「繊細」などを象意とします。今回は、その「金気」を日主としている「庚、辛」日生まれの方について、日主の大きさの違いから来る、両者の差異(身旺、身弱)について述べて行きたいと考えております。

森
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】木気を日主としている方(甲、乙日の生まれ)について

今回は、木気を日主としている方(甲、乙日の生まれ)について述べてみたいと思います。「木気」とは、五行の中で、唯一、生命を表している五行です。木々や植物が、その象徴となります。故に、「成長」、「情」、「親切」、「優しさ」、「思いやり」、「怒り」などを象意とします。今回は、その「木気」を日主としている「甲、乙」日生まれの方について、日主の大きさの違いから来る、両者の差異(身旺、身弱)について述べて行きたいと考えております。

五行通変星
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】身旺とは・・・

四柱推命で、よく「身弱(みじゃく)」、「身旺(みおう)」と言う言葉を使います。今回は、「身旺」について述べていきたいと思います。四柱推命の命式から、その方の生き方のタイプを、大きく分けた際に使われる言葉です。五行の通変星で言う所の「日主(にっしゅ)を含めた比劫」と「印星」が、他の通変星に比べ、強いと「身旺」となります。

五行相生
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】身弱とは・・・

四柱推命で、よく「身弱」、「身旺」と言う言葉を使います。今回は、「身弱」について述べていきたいと思います。「身弱」とは、四柱推命の命式で、10種類ある通変星の中で、「日主:比劫星」と「印星」が、他の通変星(「食傷星」と「財星」と「官星」)より弱い場合を表します。但し、「身弱」、「身旺」に優劣はありません。生き方のタイプに違いが見受けられるものです。

大吉
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】扶抑法(ふよくほう)について・・・

皆様は、「扶抑法(ふよくほう)」と言う言葉を御存じですか?四柱推命に於いて、命式の改善方法として著名なものの中のひとつです。生まれた時の生年月日は変える事は出来ません。しかし、改善して行く事は出来ます。では、具体的に、どうすれば良いのかについて、今回は述べて行きたいと考えております。

ピンクのバラ
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】日主「乙」の女性が、幸運な時期とは・・・

日主「乙」とは、生年月日の「日」が、「木気」に属し、「陰干」の事を言います。そして、日主=比劫星なので、日主からの「通変星」の巡り方が「木→火→土→金→水」と言う形で、命式の、他の柱にある干支が配置されて行きます。今回は、日主「乙」の女性が、幸運に恵まれる時期について、実例を挙げて述べてみます。

つゆ草
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】日主「乙」の男性が、幸運な時期とは・・・

日主「乙」とは、生年月日の「日」が、「木気」に属し、「陰干」の事を言います。そして、日主=比劫星なので、日主からの「通変星」の巡り方が「木→火→土→金→水」と言う形で、命式の、他の柱にある干支が配置されて行きます。今回は、日主「乙」の男性が、幸運に恵まれる時期について、実例を挙げて述べてみます。

木の整列
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】日主「甲」の女性が、幸運に恵まれる時期とは・・・

日主「甲」とは、生年月日の「日」が、「木気」に属し、「陽干」の事を言います。そして、日主=比劫星なので、日主からの「通変星」の巡り方が「木→火→土→金→水」と言う形で、命式の、他の柱にある干支が配置されて行きます。今回は、日主「甲」の女性が、幸運に恵まれる時期について、実例を挙げて述べてみます。

空間緑に包まれた
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】日主「甲」の男性が、幸運に恵まれる時期とは・・・

日主「甲」とは、生年月日の「日」が、「木気」に属し、「陽干」の事を言います。そして、日主=比劫星なので、日主からの「通変星」の巡り方が「木→火→土→金→水」と言う形で、命式の、他の柱にある干支が配置されて行きます。今回は、日主「甲」の男性が、幸運に恵まれる時期について、実例を挙げて述べてみます。

氷山
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】同じ日生まれで、「陰」、「陽」の違いをみてみると・・・

前回の「陽干と陰干の違いー実際の命式でみると・・・」になります。今回は、同じ日生まれの場合を取り上げて考えて行きたいと思います。同じ日生まれであっても、その日主の「干」が「陰干」か、「陽干」の違いで、命式が違います。実例を挙げて、その事について述べて行きたいと考えております。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP