2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】「水火激冲」について・・・ 今回は、既に言葉として紹介している「水火激冲(すいかげきちゅう)」について、述べて行きたいと思います。五行の中で、「水気」と「火気」は、他の五行相互の関係の中でも、特に注意を払わねばならない関係です。今回は、四柱推命と気 […]
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】+【京都で開運】神社仏閣への参拝について・・・「水気」を採るには? 「水気」とは、干で言えば、「壬」、「癸」を言います。「支」で言うならば、「亥」、「子」、「丑」が該当します。今回は、日主が「水気」の方の命式を用いて、それを必要とされる方に相応しい、京都での神社仏閣について述べて行きたい […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】「方合」について・・・ 今回は、十二支同士の強い結びつきである「方合(ほうごう)」について述べて行きたいと思います。十干、十二支とも、自然界の様々な現象を簡潔に分類し整理しているのものです。故に、自然や時間の移り変わりを四季に例えてグループを作っています。それを十二支では、「方合」と言います。
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 satsuki 四柱推命【四柱推命】「三合火局」について・・・ 今回は、四柱推命ー「三合火局」について、述べて行きたいと思います。四柱推命に於いて、「三合局」とは、特定の「支」同士が、固く結びつき、その象意を表出してくるものです。これには、4種類があります。「三合火局」とは、そのうちの一つです。分かりやすくするために、実例を挙げて述べて行きたいと考えております。
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 satsuki 四柱推命【四柱推命】「三合木局」について・・・ 今回は、三合金局の命式の変化について述べて行きたいと思います。三合金局とは、十二支の中の「支」が、3箇所、とても強い結びつきを伴うものです。また、これは、生年月日の命式に存在するのみならず、大運、歳運、などの時間の推移によっても、起こることがあります。今回は、実例を挙げて述べて行きたいと考えております。
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 satsuki 四柱推命【四柱推命】「三合金局」について・・・ 今回は、三合金局の命式の変化について述べて行きたいと思います。三合金局とは、十二支の中の「支」が、3箇所、とても強い結びつきを伴うものです。また、これは、生年月日の命式に存在するのみならず、大運、歳運、などの時間の推移によっても、起こることがあります。今回は、実例を挙げて述べて行きたいと考えております。
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 satsuki 四柱推命【四柱推命】「三合水局」について・・・ 今回は、三合水局(さんごうすいきょく)の、命式の変化について述べて行きたいと思います。三合水局とは、十二支の中の「支」が、3箇所、とても強い結びつきを伴うものです。また、これは、生年月日の命式に存在するのみならず、大運、歳運、などの時間の推移によっても、起こることがあります。今回は、実例を挙げて述べて行きたいと考えております。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命【四柱推命】火気を日主としている方(丙、丁日の生まれ)について 今回は、火気を日主としている方(丙、丁日の生まれ)について考えてみたいと思います。火気とは、「情熱の炎」と言う言葉があるように、自由奔放に形を変える存在です。自然界では、「太陽」、「炎」、「光」や「熱」が、その象徴となります。そこから、「華やか」、「情熱」、「集中力」、「行動力」と言う象意を持ちます。今回は、火気の「丙、丁」生まれの方について、日主の大きさの差異による身旺、身弱について述べて行きたいと考えております。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命【四柱推命】土気を日主としている方(戊、己日の生まれ)について 今回は、土気を日主としている方(戊、己日の生まれ)について考えてみたいと思います。土気とは、「泰山(たいざん)は土壌を譲らず」と言う言葉があるように、悠然と構えた、落ち着きのある存在です。自然界では、「山」、「大地」や「畑」が、その象徴となります。そこから、「保守」、「真面目」、「冷静」、「着実」と言う象意を持ちます。今回は、土土気の「戊、己」生まれの方について、日主の大きさの差異による身旺、身弱について述べて行きたいと考えております。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 satsuki 四柱推命【四柱推命】水気を日主としている方(壬、癸日の生まれ)について 今回は、水気を日主としている方(壬、癸日の生まれ)について考えてみたいと思います。水気とは、「水は、方円の器に従う」と言う言葉があるように、変幻自在に形を変える存在です。自然界では、「海」、「大河」や「雨」が、その象徴となります。そこから、「自由」、「智慧」、「献身」、「クール」と言う象意を持ちます。今回は、水気の「壬、癸」生まれの方について、日主の大きさの差異による身旺、身弱について述べて行きたいと考えております。