コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

四柱推命

  1. HOME
  2. 四柱推命
ひまわり
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相生の罠?-2、火生土について考えてみる。

今回は、五行に於ける「相生ー火生土(かしょうど)」について考えてみます。火の五行の「丙、丁」は、土の五行の「戊、己」と相生の関係になるかどうかについての検証です。火気と土気の関係に於いて、どういう条件であったならば、ベストであるのかについて述べて行きたいと考えております。

朝顔
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】五行相生の罠?-1、木生火について考えて見る

今回は、五行に於ける「相生(そうしょう)ー木生火(もくしょうか)」について考えてみます。「相生」と言うのは、互いを活かし合う関係性の事を言います。今回は、木の五行である「甲、乙」は、火の五行の「丙、丁」と相生の関係になるかどうかについての検証について述べて行きたいと考えております。

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】注意すべき命式「己土濁壬(きどだくじん)」とは?

今回は、四柱推命の「五行」で、注意すべき命式について、述べていきたいと思います。五行間の関係で、「己土濁壬(きどだくじん)」と言う言葉があります。「己」は、土気、「壬」は、水気を意味します。土に水が多過ぎれば、土は汚されてしまいます。今回は、その内容について述べて行きたいと考えております。

太陽と海
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】恰好いい命式、「輔映湖海(ほえいこかい)」とは・・・

四柱推命の命式に於いて、「格好のいい命式」、若しくは、「美しい命式」と言うものは、存在します。例えば、「輔映湖海(ほえいこかい)」と言われている組み合わせの五行が、その中の一つです。今回は、その「輔映湖海」について、実例を挙げて述べて行きたいと考えております。

七夕
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】仕事運について考えてみる・・・

今回は、仕事運について述べて行きたいと思います。四柱推命に於いて、仕事運は、五行の通変星では、「官星」が該当します。但し、この官星の位置は、日主の比劫から見て、相剋の関係となります。どちらかの力量が弱ければ、官星が上手く働いてくれません。今回は、その官星について述べて行きたいと考えております。

ピンクのバラ
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】気学に於ける「恋愛運」とは・・・

今回は、前回の「気学に於ける金運とは・・・」編の続きとなります。今回は恋愛運について、実例を挙げて解説して行きたいと考えております。九星に於いて、恋愛に関して重要視されている星は、どれでしょうか?実は、2つあります。人に […]

木
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】+【京都で開運】神社仏閣への参拝について・・・「木気」を採るには?

今回は、京都市内で、「木気」にまつわる神社仏閣について述べて行きたいと思います。「木気」とは、五行で木の性質を持つものを意味します。干支の「甲」、「乙」や「寅」、「卯」、「辰」が、該当します。御自分の命式に、「木気」が少 […]

金3
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】+【京都で開運】神社仏閣への参拝について・・・「金気」を採るには?

今回は、京都市内で、「金気」にまつわる神社仏閣について述べて行きたいと思います。「金気」とは、五行で「金」の干支を持つ場合を言います。金の干支とは、「庚」、「辛」、「申」、「酉」、「戌」が該当します。それら金気を補いたい […]

火
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】+【京都で開運】神社仏閣への参拝について・・・「火気」を採るには?

今回は、京都市内で、「火気」にまつわる神社仏閣について述べて行きたいと思います。「火気」とは、五行で「火」の要素を持つものを言います。干で言えば、「丙」、「丁」です。「支」で言えば、「巳」、「午」、「未」が該当します。こ […]

金2
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】+【気学】気学に於ける「金運」とは・・・

「金運」を気学から見てみます。気学から見て、「金運」は、九星の中でも、特に、2つの方位の象意(方位の持つ特徴)から考えて見ることが大切です。本当は、九星全てに「金運」が関係するのですが、その中でも、七赤金星と八白土星が、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP