自己紹介京都在住の皐月(さつき)と申します。占いを通じて、人生をより良きものへと出来ると考えております。 四柱推命古代中国に端を発した「陰陽五行説」を基とした四柱推命は、その理論の奥深さと的中率の高さを誇っています。 気学日本で生まれた気学は、四柱推命と非常に親和性が高い占術です。「動」に重点を置き、運勢を見ることが出来ます。
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 satsuki 四柱推命【四柱推命】通変星についてー1、比劫 通変星とは、自分自身を表す日干と他の干との関係から算出されたものを言います。その際、 干同士の関係を 通変星 に置き換えて、その方の命式の判断をします。今回は、「財星」についてです。 通変星には、10種類があります。 通常、2つずつ組み合わせて呼びます。今回は、「比劫星」ー「比肩星、劫財星」について述べて行きたいと考えております。
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 satsuki 京都で開運【京都で開運】京都市内の名水 京都は、滋賀県の琵琶湖に隣接し、京都盆地自体が、巨大な水がめの上に浮かんでいる、とも言われています。故に、市内、市外を問わず、多くの地域で、湧き水、井戸があります。それぞれの水には、味に特徴があります。今回は、市内中心部 […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 satsuki 気学【気学と傾斜宮】ー離宮傾斜宮の方の2020年の流れについて考える 気学の占術に於いて、「傾斜宮」と言うものがあります。生年月日から簡単に割り出す事が出来ます傾斜宮は、本命星、月命星、日命星などとは、その意味する所が違います。傾斜宮とは、各人の内面の精神性について、気学で言う所の9つの宮 […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 気学【気学】ー2020年9月の方位について 2020年9月は、旧暦で言うと、9月7日から始まります。 これを年盤、月盤で見て行きたいと思います。
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命【四柱推命】ー「藤羅繋甲(とうらけいこう)」とは・・・ 四柱推命には、様々な分類法や法則があります。例えば、「水火激冲(すいかげきちゅう)」とか、「輔映湖海(ほえいこかい)」などの四文字熟語で言い表される「干支相互の関係性」を述べるものがあります。今回は、「藤羅繋甲(とうらけいこう)」について述べてみたいと思います。
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命【四柱推命】運気の変わり目とは・・・(2)三合局(さんごうきょく)について 前回は、四柱推命で言われる「方合」について述べてみましたが、今回は、「方合」と同様、十二支の組み合わせの中で、特定の「支(十二支)」同士の結びつきが発生した場合について述べます。それは、「三合局(さんごうきょく)」と言うものです。これは、方合とは違い、隣り合う干支同士を言い表しません。360度の円形に配置された十二支同士の中で、120℃毎の支の結びつき、が大変、強い事から言われているものです。今回も、実例を挙げて解説していきたいと考えております。
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命【四柱推命】運気の変わり目とは・・・・(1)方合について 四柱推命の法則の中で、「方合(ほうごう)」と言うものがあります。これは、干支の中でも、特定の「支(十二支)」同士の結びつきを呼びます。十二支は、4つに大別されます。季節(春夏秋冬)や方位(東西南北)と同じです。そのように4つに分けられたものを「方合」と呼び、その中での支同士の結びつきは、大変、強いものです。今回は、その件について、実例を挙げながら述べて行きたいと考えております。
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】向かい干支とは? 皆様は、「向かい干支」と言う言葉をご存じですか?別名、「裏干支」、「逆さ干支」、「守り干支」とも呼ばれています。御自分の生年の、180度反対にある干支の事を言います。巷では、相手が自分の「向かい干支」だと、自分に無い部分 […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】吉方位とは・・・気学と四柱推命で鑑定してみる(2) 前回の「吉方位とは・・・気学のみで鑑定してみる(1)」の続きとなります。実例として、本命星が「四緑木星」、「火気」の多い方の場合です。
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 satsuki 気学【気学】吉方位とは・・・気学のみで鑑定してみる(1) 今回は、気学の「吉方位」について述べてみたいと思います。実例として、本命星が「四緑木星」、四柱推命で言うならば、「火気=生年月日に、丙・丁・巳・午・未」の多い方の場合です。実際の命式を基にして、今年2020年の、この方に […]