コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える

  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
饅頭2
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】通変星についてー5、印星

通変星とは、自分自身を表す日干と他の干との関係から算出されたものを言います。その際、 干同士の関係を 通変星 に置き換えて、その方の命式の判断をします。今回は、「財星」についてです。 通変星には、10種類があります。 通常、2つずつ組み合わせて呼びます。今回は、「印星」ー「印綬星、偏印星」について述べて行きたいと考えております。

秋生菓子
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】通変星についてー4、官星

通変星とは、自分自身を表す日干と他の干との関係から算出されたものを言います。その際、 干同士の関係を 通変星 に置き換えて、その方の命式の判断をします。今回は、「財星」についてです。 通変星には、10種類があります。 通常、2つずつ組み合わせて呼びます。今回は、「官星」ー「正官星、偏官星」について述べて行きたいと考えております。

栗餅
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】通変星についてー3、財星

通変星とは、自分自身を表す日干と他の干との関係から算出されたものを言います。その際、 干同士の関係を 通変星 に置き換えて、その方の命式の判断をします。今回は、「財星」についてです。 通変星には、10種類があります。 通常、2つずつ組み合わせて呼びます。今回は、「財星」ー「正財星、偏財星」について述べて行きたいと考えております。

鶏卵素麺
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】通変星についてー2、食傷

通変星とは、自分自身を表す日干と他の干との関係から算出されたものを言います。その際、 干同士の関係を 通変星 に置き換えて、その方の命式の判断をします。今回は、「財星」についてです。 通変星には、10種類があります。 通常、2つずつ組み合わせて呼びます。今回は、「食傷星」ー「食神星、傷官星」について述べて行きたいと考えております。

ぼた餅3種
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】通変星についてー1、比劫

通変星とは、自分自身を表す日干と他の干との関係から算出されたものを言います。その際、 干同士の関係を 通変星 に置き換えて、その方の命式の判断をします。今回は、「財星」についてです。 通変星には、10種類があります。 通常、2つずつ組み合わせて呼びます。今回は、「比劫星」ー「比肩星、劫財星」について述べて行きたいと考えております。

水
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 satsuki 京都で開運

【京都で開運】京都市内の名水

京都は、滋賀県の琵琶湖に隣接し、京都盆地自体が、巨大な水がめの上に浮かんでいる、とも言われています。故に、市内、市外を問わず、多くの地域で、湧き水、井戸があります。それぞれの水には、味に特徴があります。今回は、市内中心部 […]

ピンクのバラの花束
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 satsuki 気学

【気学と傾斜宮】ー離宮傾斜宮の方の2020年の流れについて考える

気学の占術に於いて、「傾斜宮」と言うものがあります。生年月日から簡単に割り出す事が出来ます傾斜宮は、本命星、月命星、日命星などとは、その意味する所が違います。傾斜宮とは、各人の内面の精神性について、気学で言う所の9つの宮 […]

月
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 気学

【気学】ー2020年9月の方位について

2020年9月は、旧暦で言うと、9月7日から始まります。 これを年盤、月盤で見て行きたいと思います。

柿生菓子
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】ー「藤羅繋甲(とうらけいこう)」とは・・・

四柱推命には、様々な分類法や法則があります。例えば、「水火激冲(すいかげきちゅう)」とか、「輔映湖海(ほえいこかい)」などの四文字熟語で言い表される「干支相互の関係性」を述べるものがあります。今回は、「藤羅繋甲(とうらけいこう)」について述べてみたいと思います。

ウサギ生菓子
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命

【四柱推命】運気の変わり目とは・・・(2)三合局(さんごうきょく)について

前回は、四柱推命で言われる「方合」について述べてみましたが、今回は、「方合」と同様、十二支の組み合わせの中で、特定の「支(十二支)」同士の結びつきが発生した場合について述べます。それは、「三合局(さんごうきょく)」と言うものです。これは、方合とは違い、隣り合う干支同士を言い表しません。360度の円形に配置された十二支同士の中で、120℃毎の支の結びつき、が大変、強い事から言われているものです。今回も、実例を挙げて解説していきたいと考えております。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

十干物語:戊(つちのえ)さんの日常1:会社にて

2025年2月12日
太陽

十干物語:丙(ひのえ)君、頑張る1:五行町・町内会物語(1)

2025年2月1日
樹木:甲(きのえ)ー木気

十干物語:甲(きのえ)君の自立1:旅の始まり(1)

2025年1月24日

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):2-父親と自分自身

2024年4月14日
母親と子供

【四柱推命】通変星と家族関係(六親):1-母親と自分自身

2024年4月3日
北野天満宮本殿

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその6

2024年2月18日
嵐山竹の小径

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその5

2024年2月18日
壬生寺節分

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその4

2024年2月18日
石清水八幡宮

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその3

2024年2月18日
木屋町・高瀬川

【気学】2024年「甲辰(きのえたつ)年」とは、どのような年になるのか?ーその2

2024年2月18日

カテゴリー

  • 四柱推命
  • 気学
  • 京都で開運
  • 京都辛口考 
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ

Copyright © 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  四柱推命 
  • 気学 
  • 京都で開運 
  • 京都辛口考 
  • お問い合わせ
PAGE TOP