自己紹介京都在住の皐月(さつき)と申します。占いを通じて、人生をより良きものへと出来ると考えております。 四柱推命古代中国に端を発した「陰陽五行説」を基とした四柱推命は、その理論の奥深さと的中率の高さを誇っています。 気学日本で生まれた気学は、四柱推命と非常に親和性が高い占術です。「動」に重点を置き、運勢を見ることが出来ます。
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】五行相生の罠?-2、火生土について考えてみる。 今回は、五行に於ける「相生ー火生土(かしょうど)」について考えてみます。火の五行の「丙、丁」は、土の五行の「戊、己」と相生の関係になるかどうかについての検証です。火気と土気の関係に於いて、どういう条件であったならば、ベストであるのかについて述べて行きたいと考えております。
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】五行相生の罠?-1、木生火について考えて見る 今回は、五行に於ける「相生(そうしょう)ー木生火(もくしょうか)」について考えてみます。「相生」と言うのは、互いを活かし合う関係性の事を言います。今回は、木の五行である「甲、乙」は、火の五行の「丙、丁」と相生の関係になるかどうかについての検証について述べて行きたいと考えております。
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 satsuki 気学【気学】2020年の年盤と7月の月盤を重ねてみると・・・ 7月も早や、10日を過ぎ、旧暦では、「癸未(みずのとひつじ)月」となりました。五行では、火気に属す「未」ではありますが、四柱推命では、「墓支(ぼし)」の扱いとなり、純粋な火気では無く、他の五行を含んだ雑気の五行でもありま […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 satsuki 京都辛口考 【京都辛口考】祇園祭りのお囃子が聞こえる・・・ 鴨川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。今年の夏は、コロナ禍によって、祇園祭、例年のように叶わず。
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】注意すべき命式「己土濁壬(きどだくじん)」とは? 今回は、四柱推命の「五行」で、注意すべき命式について、述べていきたいと思います。五行間の関係で、「己土濁壬(きどだくじん)」と言う言葉があります。「己」は、土気、「壬」は、水気を意味します。土に水が多過ぎれば、土は汚されてしまいます。今回は、その内容について述べて行きたいと考えております。
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】恰好いい命式、「輔映湖海(ほえいこかい)」とは・・・ 四柱推命の命式に於いて、「格好のいい命式」、若しくは、「美しい命式」と言うものは、存在します。例えば、「輔映湖海(ほえいこかい)」と言われている組み合わせの五行が、その中の一つです。今回は、その「輔映湖海」について、実例を挙げて述べて行きたいと考えております。
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】仕事運について考えてみる・・・ 今回は、仕事運について述べて行きたいと思います。四柱推命に於いて、仕事運は、五行の通変星では、「官星」が該当します。但し、この官星の位置は、日主の比劫から見て、相剋の関係となります。どちらかの力量が弱ければ、官星が上手く働いてくれません。今回は、その官星について述べて行きたいと考えております。
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 京都辛口考 【京都辛口考】物事の裏表・・・ かくありし時過ぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、京都に経る人ありけり。 昨今のコロナ禍によって、多くの物事の有り様、変わりたり。
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】気学に於ける「恋愛運」とは・・・ 今回は、前回の「気学に於ける金運とは・・・」編の続きとなります。今回は恋愛運について、実例を挙げて解説して行きたいと考えております。九星に於いて、恋愛に関して重要視されている星は、どれでしょうか?実は、2つあります。人に […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】+【京都で開運】神社仏閣への参拝について・・・「木気」を採るには? 今回は、京都市内で、「木気」にまつわる神社仏閣について述べて行きたいと思います。「木気」とは、五行で木の性質を持つものを意味します。干支の「甲」、「乙」や「寅」、「卯」、「辰」が、該当します。御自分の命式に、「木気」が少 […]