2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】それぞれの十二支の働きー「辰=龍」年とは? 十二支に登場する動物たちは、様々な特徴を持っていますね。今回は、前回に引き続き、「日本が好きな京都在住のブライアン」のリクエストに応えて、「辰年」について述べて行きたいと考えております。卯年生まれのブライアンは、「辰=龍」を、恰好いいと思っています。さてさて、こんなブライアンに、道真さんと伏羲さんは、どう教えてあげるのでしょうか?
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 satsuki 四柱推命【四柱推命】身弱の人が、命式を上手く活かす方法とは?内格とは? 前回の続きとなる記事です。「身旺」の反対の言葉として、「身弱」と言う言葉があります。また、「外格」、「内格」と言う関係の言葉もあります。それらの、反対の関係にあるどちらの言葉にも、優劣はありません。今回は、「身弱」と「内格」について、実例を挙げながら、弁天さんとの対話を通して解説して行きたいと考えております。
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】それぞれの十二支の働きー「卯=兎=猫」年とは? 十二支に登場する動物たちは、様々な特徴を持っていますね。今回は、前回の「日本が好きな京都在住のブライアン」のリクエストに応えて、「卯」について述べて行きたいと考えております。卯年生まれのブライアンは、自分の干支を猫(ベトナムなどの一部の地域では、卯が猫となる。)と思って喜んでます。さてさて、こんなブライアンに、道真さんと伏羲さんは、どう教えてあげるのでしょうか?
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 satsuki 四柱推命【四柱推命】+【気学】それぞれの十二支の働きー「十二支の始まり」とは?そして、「僕は、猫年?」 「十二支」の各支は、大別すると、4つの季節=グループに分かれます。そして、その各季節毎に、3つの支が配置されてます。その配置の順番は、季節の移り変わりと同じように、中に内包している「蔵干」によって決定されています。今回は、「十二支」の始まりについて述べて行きたいと考えております。
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 satsuki 四柱推命【四柱推命】身旺の人が、命式を上手く活かす方法とは?「外格」とは? 四柱推命の用語の中で、「身旺(みおう)」と言う言葉があります。これは、「身弱」の反対の用語です。では、この長所をより良く活かすためには、どうしていけば良いのか?「外格」と言う用語にも触れながら、今回は、弁天さんの登場と共 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 四柱推命【四柱推命】「忌神(いむがみ)」とは? 四柱推命に於いて、「用神(ようじん)」の対極にある言葉として、「忌神(いむがみ)」と言うものがあります。漢字から受けるイメージとして、「良くない」事柄だと分かりますが、実際の命式については、どういう判断をすべきなのか、その事に関して、書いていきたいと思います。今回も、「弁天さん」と「頭にクエスチョンマークの男性」との対話です。
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 四柱推命【四柱推命】用神とは?ー用神には、様々な種類があります。 四柱推命には、「用神」と言う概念があります。これは、命式を見ることに於いて、とても大切なものです。「用神ー用いる神」とは、一体、どういうものなのか? その内容について解説して行きたいと考えております。「扶抑(ふよく)用神」・「調候(ちょうこう)用神」・「通関(つうかん)用神」の説明と、実際の命式に当てはめた場合について書きたいと思っております。
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 四柱推命【四柱推命】対冲の働きー悪い作用を転換させるには? 四柱推命では、一般的に「対冲」ー「干支の支に於いて、その支と180度反対側の支を言う」は、悪者扱いされますが、例外の用い方もあります。今回は、弁天様と、紫式部様にお越し頂いての対話です。
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 四柱推命【四柱推命】命式に於ける「透干」について 今回は、弁天様の元に、四柱推命を学んでいる男の方が訪れています。どうも、「干支」の見方についてのお悩みのようです。
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 satsuki 四柱推命【四柱推命】命式に於ける「通根」について 今回は、久々に「弁天さん」にご登場して頂いております。今日、弁天さんに相談しているのは、コロナ禍で不安になっている一人の女性です。彼女の命式から、四柱推命の「通根」についても解説して行きたいと思います。